今年も梅干しの土用干しの時期がやって来ました。
うちの庭の梅の木なんですが、私の祖母が植えて、93歳で亡くなる3年前位まで、毎年シソたっぷりのカリカリ漬けを作ってくれました。
自分でやってみると、重労働で、今更ながら、おばあちゃん凄ーい(拍手)なーんて思います。
今年は26日、月曜日が土用でしたが、こちらは少々曇り空の為、昨日から干しはじめ、あさって早朝に取り込んで出来上がります。
シソもたっぷりあるので、試しに“ゆかり”も作ってみようと思い干してみました。
梅干しは手間がかかるので今年は4kgだけ。他はカリカリ漬けや焼酎漬けにしました。
子供は梅干しが苦手ですが、実は煮物や、焼肉、煮魚、ドレッシングなど、夏は殆どの料理に潰して溶かし入れてます。
もちろん、気づいていない・・・ウッシッシ!
パパは梅酒と焼酎を混ぜて食後の晩酌~
アルコール減りません(T_T)
「梅はその日の難逃れ」
ってパパは毎日必ず梅を食べています。